【鹿児島・長島】秋イカ開幕!エギング&泳がせ釣行でコウイカ・アオリ連発【2025年10月25日】
2025年10月25日、秋本番の鹿児島・長島へ🎣

結果は…コウイカ&アオリのダブルヒット✨🔥
潮の動き・タックル設定・地元勢との釣り比べまで、
“リアルな釣行レポ”をまとめました!💡
合戦場港で夕マヅメエギング!潮止まりスタートの難しさ😭
16時半ごろ現地到着。まずは定番の合戦場港からスタート。
ここは過去に実績の高いエギングポイント。
ただ、この日はちょうど潮止まりで渋い展開…。😅
それでも潮が動き出したタイミングで待望のヒット!
日没ギリギリに1杯キャッチできました🦑
エギは3号、カラーはナチュラル系(アジカラー)を使用。
ステイでじっくり見せる釣りがハマりました。
三船港へ移動!地元勢がずらりと並ぶ人気ポイント
暗くなったところで、実績ポイント三船港へ。
到着すると、すでに地元のおじちゃんたちがズラ~ッと並びアジ爆釣中🐟✨
さっそく期待を膨らませ開始しますが私たちはというと…ポツポツ。
原因はすぐに判明。そう、「ウキ釣り」の差!😢
地元のおじちゃんたちは軽めの自立ウキ+遠投サビキで沖の潮筋を攻めていました。
「ウキって侮れん」と痛感。笑🤣
それでも何とか豆アジを確保して、いざ泳がせ釣り開始!
泳がせ1投目でコウイカ!アタリは突然に
仕掛けを投入してすぐ、竿先が「ジーーーーーーーーッ」と入る。
ヒットしたのはまさかのコウイカ(甲イカ)🦑!
コウイカはボトム付近でアジに抱きつく傾向があるタナを底から30cmに設定して狙いました。
アジングでも連発!“チョンチョン”が効いた
待ち時間はアジングタイム🎣
棚をとって、ゆっくり巻きながら“チョンチョン”とロッドをリフト。
泳がせ用のアジ
ジグヘッドは0.4g前後、ワームはクリア+夜光系が好反応。
このサイズの豆アジが泳がせには十分!
竿先でわかるイカの気配!ドラグ調整が命
泳がせ中は竿先が語るんです笑🎣
アジが普通に泳いでるときは“ブルブル”。
イカが追ってくると、急に暴れ方が変わるんです。
そして抱いた瞬間、ブルブルがなくなり竿先が「ジーーーーーーーーッ!」と入る!
ドラグはあえてゆるゆる設定。
イカに違和感を与えず抱かせてから、
手でスプールをロックしてフッキング!
これが本当に難しい至難の業😂
合わせをミスしても、イカは意外としつこい。
一度バラしてもまた抱いてくることがあるので、焦らずステイが鉄則。
コウイカサイズアップ&アオリも登場!
その後もアタリが続き、
500〜600gクラスのコウイカを追加!
さらに本命のアオリイカもヒット✨
エギングでは反応がなかった時間帯でも、泳がせならしっかり抱いてくる!
まとめ:秋のイカは「エギ+泳がせ」両刀が正解!
今回の釣行、正直アジの調達が一番苦戦💦
でも、泳がせが決まると本当におもしろい!
潮・タナ・ドラグ、この3つのバランスが勝負どころ。
地元勢が爆釣してた理由も明確。
👉 軽いウキで沖の潮筋を流す+沈める
これだけでアタリの数が全然違いました。
今後はウキ持参+ジグサビキ併用でアジの確保を安定させたいところです!
🎣今回のヒットパターンまとめ
| ターゲット | 釣法 | ヒットパターン | 備考 |
|---|---|---|---|
| コウイカ | 泳がせ(活きアジ) | 底ベタ・ステイ | 抱かせてから合わせ |
| アオリイカ | 泳がせ | 中層ステイ | 活性高めタイミング |
| アジ | アジング | スローリトリーブ+チョンチョン | 0.4gジグヘッド+夜行系 |
📍釣行データ
- 日付:2025年10月25日(土)
- エリア:鹿児島県長島町(合戦場港・御船港)
- 潮回り:小潮(夕方〜夜)
- ターゲット:アオリイカ・コウイカ・アジ
- 使用エギ:3号 ナチュラル系
- 泳がせ:豆アジ(サビキ&アジング調達)
🦑SEOキーワード
鹿児島 イカ釣り, 長島 エギング, 秋イカ 泳がせ, アオリイカ コウイカ 違い, 鹿児島 釣果情報


コメント