🐟南九州の秋、昼は30度でもメダカは冬支度!?【メダ活報告】
皆様どうも♪
最近は朝はちょっと肌寒いけど、昼はまだ半袖。そんな“秋なんだか夏なんだか”な南九州(宮崎)です。
今週は最高30℃、最低19℃。
来週からは最高20度後半、最低15℃。
再来週には最低9℃なんて日もちらほら。
じわじわ気温も下がってきて、メダカたちの動きにも変化が出てきました。

🌤️日中は夏、水面は秋。
昼間は太陽が出ると「ほんとに10月?」ってくらい暑い。
南九州(宮崎)の秋はまるで“メダカ版サウナ&水風呂”です(笑)

🪣容器洗い、やりすぎない派です
秋のメンテといえば容器掃除。でも私は断然“ピカピカにしない派”。
汚れを全部取ってしまうと、微生物まで一緒に消えてしまいます…。
なので、壁のコケは軽く落とすだけ、低床ひ敷いてる人は1/3残し程がいいと思います。
水も全換水せず、8割くらいの“ほどほど掃除”にしています。
見た目はちょっと地味だけど、水の安定感が全然違うんですよね。

🧫微生物たちのチームプレーに期待
うちでは底のヌルヌルゾーンをあえて残しています。
あそこには、いい仕事する微生物たちがたくさん住んでいる。
新しい水を入れるときはカルキ抜きした水を静かに注いぎます。
🌡️秋の全換水タイミング、私はこのへんで。
最高気温が25℃を切りはじめたあたり(10月中〜下旬)で一度リセット。
それ以降は1/3ずつ足し水感覚で調整しています。
昼間は水温25℃近くあっても、夜は15℃以下になることも。
この寒暖差がはじまったら“越冬準備シーズン突入”って感じっすね。

💤今年の南九州メダカは“スロー越冬”の予感
急に冷え込む日があるとはいえ、南九州の冬はゆるやか。
きっと今年もメダカたちは、
「寒いけど…まぁ動けるか〜」みたいな、ぬるい冬眠モードに入ると思います(笑)
そんな中で、私はというと——
昼間は水温を見て「まだ餌いけるな」と少しだけパラパラ。
夜は「そろそろ毛布出すか…」なんて言いながら、
一緒に季節の変化を感じてます。

✨まとめ:今年もゆるっと、南九州らしく。
今年の秋は“日中夏・夜冬”みたいな不思議な季節になりそう。
容器を洗いすぎず、微生物を残して、
メダカたちが安心して冬を迎えられるように、
ゆるっと整えていきます。
冬に向かうこの“少し寂しい感じ”も、メダ活の醍醐味かもしれませんね。

コメント